うたわれるもの 斬 2 トロフィー
- joe523cassidy40
- Sep 27, 2022
- 4 min read
【うたわれるもの斬2】要注意トロフィーと取得方法まとめ うたわれ斬2もトロコン完了! ハクスラ特有の運ゲー要素を乗り越えろ!• 要注意トロフィー一覧 ブロンズトロフィー 富国強兵 内政運営の全ての報告レベルを最大にした JP稼ぎが必要なトロフィー。 JP稼ぎは内政運営、遠征任務、夢幻演舞のいずれかで稼ぐのは良いでしょう。 遠征任務の調査も最大強化すればJPを8700確定で稼げるので、そちらも忘れずに。 30000の巻物では足りなかったです…。 最終戦のみ ハク【うたわれるもの】で戦闘となる。 難易度をしっかり上限解放して巻物も揃えていかないと辛い。 併せ系巻物のうち、特に「火」系の巻物は積んどいた方が良いです。 連撃も適宜使っても良いですが、 強靭を削り切っていても技の出始めは妨害できないので、吹っ飛ばした後のケアは気を付けて。 ウコン戦は 敵の派生技 突進 が回避困難で食らうとほぼ即死クラス。 うたわれるもの 斬 2 トロフィー オシュトル 仮面のもの 戦は、相手が大きすぎてあまり攻撃を食らわなかった印象。 このうち、大変なのが 夢幻演舞と白光石集め。 夢幻演舞 夢幻演舞は3つのミッションを攻略すると2枠のBOSS任務が解放され、どちらかと戦えるようになる。 連戦していてもBOSSは重複するので、倒したいBOSSがいる場合は3つミッションをクリアしてBOSS任務の中身を確認し、いなければリセットして再度3つミッションクリアを繰り返すことになる。 自分が最後に倒したBOSSは、まさかの デコポンポ。 というのもコイツ、 最高難易度付近では出現しない模様。 難易度毎に出現するBOSSには微妙に違いがあるようなので、倒したいBOSSが出ない時には難易度を上げ下げしてみよう。 ちなみに デコポンポは難易度9で出ました。 白光石集め 解放条件を満たしたら、次は石集めになる。 というのもデコポンポのような脇役はまだしも、 トゥスクル勢は軒並み解放に300個要求され、最強クラスのアルルゥに至っては450個必要になる。 ストーリーや夢幻演舞、とらのあなを攻略し終えても全然足りないです。 白光石の獲得条件はおそらく、 ・歴戦者などの強化ユニットやBOSSの撃破 ・夢幻演舞の臨時任務達成回数ボーナス の2つ。 どちらも確率で入手できます。 オススメは夢幻演舞の 歴戦者のみを倒すミッションを周回すること。 ・西の関 夜 の戦い 隠密者 ・クジュウリの城の戦い グトゥアルダル ・イズルハ渓流 昼 の戦い...
【うたわれるもの斬2】トロフィーコンプリート
「うたわれるもの斬2」のトロフィー・実績についてまとめます。 時限・オンライントロフィーはありませんが、トロコンのためにはゲーム内のほとんどの要素を網羅する必要があり、ある程度の 時間がかかるトロフィー構成になっています。 運に左右される要素もあるので、人によってコンプ時間はかなり変わるかも。 うたわれるもの斬2 開発元 タムソフト 国内発売日 2021年7月22日 トロコン難易度 (1. 特別演武[夢幻演武]内で助っ人ユニットとして加入するキャラを倒すことで、そのキャラが召喚の儀式のリストに追加され白光石を消費して仲間にできる。 とらのあなの進行状況で夢幻演武に登場するキャラが増えていくので、とらのあなは先にクリアしておいた方がいい。 夢幻演武で目当てのキャラが出現するかどうかは完全に運。 高速で回すために「 制限時間が10分や15分のミッションを中心にプレイし、ボス任務で目当てのキャラが出たら倒す」の繰り返しで助っ人ユニットを集めていく。 短時間の任務や目当てのボス任務がなかった場合はリセット。 難易度10以上だと助っ人キャラが出やすい気がするので可能な限り高めにしておきたい。 全ユニットを仲間にするのに 白光石が3540個必要なので、石集めも兼ねて気楽に周回するといい。 【終点で待つもの】 とらのあなの最終階層を突破した とらのあな100階層目をクリアすればトロフィー取得。 攻撃力が低いと時間切れになるのでスキルボードの育成に注意。 まずオシュトル[ハク]はレベル100にしておく。 初期ボードなら 攻撃連撃、充填時間短縮、会心攻撃強化・確率増加のレベルを最優先に上げて、回復力増加、体力増加などで守りも固める。 巻物は「 一騎駆けの書」が必須。 敵の強靭が残ってる時は 連撃で攻撃するように。 扇撃虚斬で強靭ゲージを削ったら他の連撃を一気に叩き込み、また連撃がチャージされるまで逃げる、を繰り返して戦うといい。 最後の仮面の者戦はハク(うたわれるもの)を操作するイベント戦。 ウコンを倒した後に準備できるので、スキルボード育成と巻物セットはしっかりしておく。 うたわれるもの
Comentarios