名古屋 城
- joe523cassidy40
- Sep 25, 2022
- 4 min read
天守閣 | 名古屋城の観光ガイド 名古屋城といえば、名古屋を代表する観光名所。 敷地内は、歴史の息吹感じる重要文化財の宝庫でもあり、また最新グルメスポットを楽しめる金シャチ横丁もあります。 2019年5月現在、天守閣は耐震性が低いことに対応するため閉館中ですが、それ以外にも見所があふれていますよ。 トラベルjp ナビゲーターが現地徹底取材した名古屋城と周辺のおすすめ観光スポットをご紹介します。 昨今の状況により、施設等の営業日や営業時間などに変更が生じている場合があります。 各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新情報をご確認ください。 また、Go To トラベルキャンペーンについては全国で一時停止となっています。 お出かけの際はしっかりと新型コロナウイルスの感染予防および拡大防止対策をして行動しましょう。 (トラベルjp) 名古屋城敷地内に昔と変わらない姿のまま現存する「西南隅櫓 せいなんすみやぐら 」。 この櫓の他に、西北隅櫓 せいほくすみやぐら 、東南隅櫓 とうなんすみやぐら と計3つの櫓が現存し、そのどれもが重要文化財に指定されています。 その中でも常時公開しているのは西南隅櫓のみ。 天守は鉄筋コンクリート造りとなっていますが、修復を重ねながらも当時のままの姿を残す貴重な文化財です。 ぜひ天守閣に登る際などに合わせて見学してみてください。 <名古屋城の基本情報> 住所:名古屋市中区本丸1-1 電話:052-231-1700 アクセス:名城線市役所駅を下車、徒歩約5分。 義直ゾーンは、山本屋総本家、矢場とんなどの名古屋ならではの飲食店がズラリ。 名古屋城観光と合わせて訪れたい、名古屋の美味しいものが凝縮したスポットです。 <基本情報> 【義直ゾーン】 住所:名古屋市中区三の丸1丁目2番3~5号 アクセス:地下鉄 市役所駅・浅間町駅を下車徒歩約10分 【宗春ゾーン】 住所:名古屋市中区二の丸1番2・3号 アクセス:地下鉄 名古屋 城 電話番号:052-973-9011 共通問い合わせ先• 7.名古屋市役所本庁舎 by 一番ヶ瀬 絵梨子 昭和8年竣工、近代的でありながらレトロモダンな様式が美しい「名古屋市役所本庁舎」。 外観同様に内部も重厚感のある造りで、映画『SP革命編』や、『三度目の殺人』など数々の作品のロケ地に選ばれるなど雰囲気も満点。 一歩、中に入れば非日常な空間を味わえます。 こちらも一緒に見学してみるのも、おすすめですよ。 現在は国指定重要文化財にも指定されているネオ・バロック様式の建物。 名古屋市の公文書館として機能しているほか、名古屋市の江戸時代から現代までの成り立ちや、歴史についてパネルなどで展示されています。 重厚感のある佇まいも充分素敵ですが、夜はライトアップされ荘厳な様子が際立ってとてもロマンチック。 写真に残すなら昼と夜どちらもおすすめです。 <基本情報> 住所:名古屋市東区白壁1-3 電話:052-953-0051 アクセス:地下鉄名城線 市役所駅を下車、徒歩約10分。 開館時間:9:00~17:00 名古屋...
名古屋城公式ウェブサイト
戦国期~江戸期の城。 名古屋市 ほんまる にあり、の鉾 しゃちほこ が青銅の鋳物に薄い金板を張っていることから 城ともいう。 城は名古屋台地の北西隅、台地が北方の低湿地へ突き出た丘陵の突端を利用して築かれた ひらじろ である。 名古屋は古くは那古屋と書かれ、戦国期の城は那古屋城である。 位置は江戸期名古屋城の二の丸一帯とされている。 戦国期那古屋城を築いたのは駿河 するが の戦国大名今川氏親 うじちか で、大永 たいえい 年間(1521~1528)に末子氏豊 うじとよ (生没年不詳)を置いたのが初めといわれる。 氏豊は のぶひで に城を奪われ、信秀は生後まもない吉法師 きちぼうし ()をこの城に置いていたが、1555年(弘治1)信長が城を きよす (西春日井 かすがい 郡)に移すとともにとなった。 のち1607年(慶長12)の9子義直 よしなお がに入ったが、清洲城が城地狭く、またのおそれがあったことから新たに城を築くことになり、選ばれたのが戦国期那古屋城の場所であった。 1610年家康は豊臣 とよとみ 恩顧の大名20人に名古屋城の手伝い普請 ふしん を命じた。 城は西と北の二面に高い石垣を築いて堀を巡らし、東と南には深い空堀を設け、内側に高い土塁を築き、入口に桝 ます 形をつくり楼門が設けられている。 本丸、二の丸、三の丸、西の丸、御深井丸に分かれ、本丸にはさらに深い空堀を巡らせている。 閣は1612年にできあがったが、二の丸御殿までを含めての完成ということになると、大坂冬の陣・夏の陣を挟んで1620年(元和6)ころ
Comments